DMを実施するために設けるべき4つの基本
メルマガやSNSなど、インターネットやメールを活用したマーケティングが活性化していますが、DMの活用も、しっかりと継続して取組むべきお勧めしています。
ポスティングされたような「ちらし」での効果はあまり期待できないとしても、なじみのお店や、先週足を運んだ店舗からのDMは気になるものです。
今回は、DMを企画する際に抑えておいてほしい基本をお話しします。
1.誰のためか
1.誰のためか ターゲット設定をしっかりとしましょう。
・購買経験者か、それとも非ユーザー/未購買の消費者か
・特定の年齢、性別を対象とするのか
など、企画する内容に応じて、誰を対象とするのかを明確にします。
2.何のためか
2.何のための企画ですか。
・企業イメージ向上
・ブランド訴求
・新製品紹介
・知名度向上
・キャンペーン/プロモーション
など、さまざまな目的によって企画されているはずです。
その目的と、期待する効果を明確にします。
3.店舗/商品、スタッフとの連動
3.店舗/商品やスタッフの動きなど
企画に関連して、その目的やDMに対応したスタッフがやるべきことを周知していきましょう。
もし、店舗などでの展開があれば、
・店舗内の展示内容のみなおし
・P.O.Pなどの装飾
・キャンペーン、プロモーションの店頭展開方法
など迎客の準備についてもスケジュール化/具体化しておきましょう。
キャンペーンはがきを見て来店したけれど、いつもとお店の雰囲気が変わらないし、店頭のスタッフが、キャンペーンについてのアピールが何もない。それでは、せっかくご来店いただいたお客様も拍子抜けしてしまうのではないでしょうか。
4..対象顧客の抽出
4.ターゲットとなるお客様情報の抽出
対象となるお客様を抽出し、選択していきます。
仮に、顧客データが一元化されていない場合は、まずそれらをひとつにまとめて、どのくらいの人数になるのかを把握し、必要な予算を算出します。
この際に、できるだけ有効なターゲットに絞り込めむように作業をします。
DMの反応率については、1%以下という数値をよく聞きます。
どのようにして、反応率を上げるか、そのための改善方法として、DMの広告面の工夫もありますが、それ以上に注力すべきは、この絞り込み作業だと思います。
ほとんど動きのない顧客に大量のDMを発送しても、反応率は悪くなるばかりです。
お客様がホットなうちに、タイミング良くDMを届けることが大切になります。
大量のお客様に送って、送料にコストにかけるか、量を絞って紙面のデザインやDM発送の頻度を上げていくか、商品やサービスなどによっても戦略はさまざまだと思います。
自社の商品やサービスと顧客データをしっかりと把握し、抽出・選択する条件を設定してください。
あるクライアントさんの例ですが、徹底的に絞り込みを行い10名に対してDMを発送したところ、7名からの反応を得て、うち5名の方に契約をいただいたという実績があります。
DMというと、多くのお客様に向けたアプローチを想像してしまいがちですが、こうした利用の仕方も検討してみると良いかも知れません。
- なぜ、顧客管理システムは定着しないのか
- お客様はどう思っていますか?
- CRMをマーケティングに活用するには
- 業務マニュアルを作成・活用していますか
- CS-顧客満足度をあげるために、表層機能を活用しよう
- マーケティングとセールスの連動の仕組みはできていますか
- お客様の背中を押すしくみ 中小企業でもできるマーケティングのヒント
- 名刺を個人の所有物から企業の資産に
- VP(Value Position)顧客価値から、サービスを考える
- CRMとSFA どう違う、どう使う
- CRMシステム、定着のためにも「新規顧客獲得数」に着目しましょう
- DMでも「ABテスト」を実施して反応率をあげよう
- DMを実施するために設けるべき4つの基本
- お客様との関係における問題点チェックリスト
- CRM導入の目的も大きく変わってきています
- CRMシステムの導入を検討し始めたら、まずやっておきたいこと
- CRMを活用して抑えるべき数値を考える